新型コロナウイルスの感染拡大防止に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関連する対応やお知らせをこちらにまとめています。
◆以下に該当する場合は【コロナウイルス関連報告フォーム】に入力してください。緊急を要する場合は、躊躇なく救急外来や近医にご連絡ください。
・感染が疑われる症状(発熱や咳、強いだるさ、息苦しさ、味覚や嗅覚の異常など)がある
・PCR検査を受ける予定・受けた者
・濃厚接触者となった者(疑いがある場合も含む)
・同居家族がコロナウイルス陽性となった者
<大学の指針・定義等について>
●陽性者について
原則発症の翌日から10日間出勤・通学停止とする。
●濃厚接触者について
【定義】
- 陽性者が同居家族である者。ただし、発症の2日前より出張等で家族と全く会っていない場合は除く。
- 陽性者と1メートル以内の距離で、互いにマスク無しで会話したり、会食したりした者。 ただし、屋外で、互いに向かい合わずに会話や会食をした場合は除く。
- 通気状況の悪い部屋での会議やゼミ、作業、あるいは車での移動等で、 長時間にわたり陽性者と接触した者(双方がマスクを着用した状態であっても)。
- 陽性者と密接な接触を伴う活動を行った者。
- 陽性者が家族であり、かつ濃厚接触者となった後も当該陽性家族と同居を続ける場合は、 当該陽性家族の自宅療養期間(発症の翌日から起算して7日目まで)。
- それ以外の場合(陽性者から離れて過ごす場合)は、陽性者との最後の接触の翌日から 起算して5日目まで。
【新型コロナウイルスの相談先】
山形大学保健管理センター 023-628-4154 ※平日8:30-17:00
山形県「受診相談センター」(コールセンター)0120-88-0006 ※24時間対応
陽性者フォローアップセンター 050-5530-2138 ※24時間対応
学 生:農学部学務担当 yu-nogaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
教職員:農学部総務担当 yu-nosyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
山形県「受診相談センター」(コールセンター)0120-88-0006 ※24時間対応
陽性者フォローアップセンター 050-5530-2138 ※24時間対応
学 生:農学部学務担当 yu-nogaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
教職員:農学部総務担当 yu-nosyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
学生のみなさまへ
学生のみなさまは、必ず1日1回 webclass にログインし、最新情報を確認してください。- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(12月1日現在)(2022.12.1)
- 農学部における授業欠席等に係るフローチャート(PDF)(2022.11.17更新)
- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(7月15日現在) (2022.7.15)
- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(6月9日現在) (2022.6.9)
- 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種のための授業欠席「申出書」について(2021.7.12)
教職員のみなさまへ
- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(12月1日現在)(2022.12.1)
- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(7月15日現在) (2022.7.15)
- 農学部における新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応指針(6月9日現在) (2022.6.9)