生物環境学科の年次別履修モデル
学士(農学)学位の取得 | ||||||||
4年 | 実験実習 | 演習 | 専門教育科目 | 卒業研究 | 他学科開講科目 | 共通科目・自由科目 | ||
地域環境科学実験実習U 森林環境資源学実験実習U |
地域環境科学演習U 森林環境資源学演習U |
陸水生態学 | 卒 業 論 文 | 構造力学 地盤工学 農地環境工学 |
国際理解 | |||
3年 | 河川環境調査実験実習 自然環境調査実験実習 社会環境調査実験実習 農地環境工学実験実習 森林測量学実習 地域環境科学実験実習U 森林環境資源学実験実習U 森林生態学実験実習T 森林生態学実験実習U 森林資源利用学実験実習 上級情報処理実習 |
地域環境科学演習T 森林環境資源学演習T 環境地理学演習 農村計画学演習 森林資源政策学演習 |
生物環境学総論II 測量実習及び製図I 測量実習及び製図II 環境経済学 農村計画学 森林計画学 農地環境調査論 自然環境調査論 自然保護学 住宅市場論 森林情報学 |
森林測量学 森林生態学 緑化土木学 木材利用学 水利計画学 森林資源化学 森林法律学 森林保護学 樹木成分学 森林組合論 |
河川環境工学 森林影響学 |
基礎物理数学 応用統計学 水文学 土壌物理学 |
インターンシップ | |
2年 | 生物環境科学実験実習 | 基礎情報処理実習 地域環境科学実験実習T |
基礎専門科目 | 農場実習 演習林実習 雪山実習 演習林特講 |
地域から学ぶ 先輩から学ぶ |
|||
生物環境学総論I 測量学I 測量学II 環境政策学 海岸砂防学 野生生物調査論 地域活性化論 応用水理学 河川環境調査論 社会環境調査論 森林雪氷学 |
環境地理学 水理学 地域計画学概論 地域計画学 森林化学 森林政策学 森林育成学 森林資源利用学 |
地域生態学 農地環境工学 生物圏環境論 林業経済学 環境情報処理学 砂防工学 保全生態学 |
||||||
1年 | 教養教育科目 | 導入科目 | 農学総合科目 | |||||
外国語科目 一般教育科目 保健体育科目 |
教養セミナー 共通総合科目 情報処理科目 |
1年生夏期セミナー 生物環境学へのアプローチ |
生物生産を取り巻く最近の話題 農場・演習林実習 |
生物環境学概論 生物生産学概論 生物資源学概論 |
注:下線のある科目は必修または選択必修科目です。