![]() |
現在(平成27年度)研究室には博士課程1人、4年生が3人在籍しております。 雪が溶けてきた春先から晩秋までは野外調査が多くあり、みんなで川に行ったり田んぼに行ったりとかなり活動的になります。 基本的には2号館2階の研究室にいるので興味のある人は来てみてください。 研究室のメンバーを紹介します。 |
![]() |
Praise Susan 岩手大学大学院連合農学研究科1年 ウガンダ出身 ▼研究テーマ 『砂防ダムからのマンガンの溶出と流下域への運搬』 河川におけるダムの存在は、もともと河川が有している 物理的・科学的・生物的機能のプロセスに変化を生じさせます。 その一部として、河川中の酸素の減少と、嫌気分解に起因する 微量元素の下流への流出が挙げられます。 このような影響を受ける微量元素のひとつにマンガンがあり、 この酸化物は天然に存在する中で酸素に次いで最も強い酸化剤の 一つです。 加えて、マンガン酸化物はニッケル、コバルト、亜鉛のような 他の微量元素が存在する環境下では完全に沈殿するため、 これらの流出に影響を与えます。 マンガンは最も毒性の高い金属ではありませんが、 この挙動はダムを有する河川環境の中では考慮すべき重要な因子です。 そのため、私は砂防ダムを有する河川におけるマンガン濃度の変化と ダム下流のマンガン酸化細菌、および河床堆積物に焦点を当てた 研究を行っています。 ▼河川研に興味を持っているみなさんへ 河川研究室で扱っている分野に興味がある方は、 躊躇なんてしないで私たちの研究グループに参加してみてくださいね。 ここでは研究や多くの活動の参加に資するとともに、 調査や冒険ができる、特に(何よりも)素晴らしいところです。 経験豊富な教授といろんな学びの機会からの指導や支援がきっとあります。 あなたもここが好きになりますよ!私が保証します!! |
![]() |
~原文~ ▼Study Subject Manganese elution from Sabo dams and transport downstream The presence of Dam structures in a stream results into physical, chemical and biological process changes in the functionality of the stream. Some of the process changes include depletion of oxygen and increased discharge of trace elements in the stream due to anaerobic decomposition. Manganese is one of the trace elements affected by these structures and its oxides are one of the strongest naturally occurring oxidizing agents after oxygen. In addition to that, Manganese oxides affect the transportation of other trace elements such as Nickel, Cobalt and Zinc since they highly co-precipitate in presence of these elements. Manganese is not the most toxic metal in the environment; however its behavior in the environment is a very important factor to consider. My study therefore focus on the Manganese concentration change in sabo-dammed streams and the effect of oxidizing bacteria and stream bed sediment in manganese oxidation downstream. ▼Message to new comers If your area of interest lies among the topics covered here at the stream environment laboratory, please do not hesitate, come and join the amazing group of young researchers. The environment is conducive for learning, lots of activities to participate in and above all a great area for research and adventure. You are sure of assistance and guidance from the experienced academic advisors and a wide variety of learning opportunities. You will love it here, that I can assure you. |
![]() |
大場 梢 学部4年生 山形県出身 所属サークル・部活:花笠サークル四面楚歌 データベース係 ▼研究テーマ 「サクラマス親魚の選好する場とその耐久性に基づく産卵環境評価」 卒論発表も何とか完了し、現在本論作成に奮闘中です。 約50日間に渡る連続調査の記録をまとめております。 自分の足で取ってきたデータをしっかりまとめ卒論を完成させたいです。 ▼研究室を決めた理由 プレゼンの時に先生がとても楽しそうに研究内容をお話しするところから興味を持ちました。 分析などの細かいことも苦手なのでダイナミックな自然に出たいと思ったからです。 ▼他の研究室メンバーに思うこと スーザン:席が隣でよく話してます。私のつたない英語でもちゃんと聞いてくれて嬉しいです。 久坂:一人でとても賑やかな子です。クロッカスを思い出せずにマダガスカルと言ったときは とても驚きました。いつも研究室の雰囲気を明るくしてくれる女の子です。 渡部:常に奇跡を起こしてくれる子です。何故生きているだけでそんなに面白いことが起きるのか とても不思議です。尊敬しています。 |
ヤマメ捜索中 |
![]() |
久坂 唯 学部4年生 岩手県出身 所属サークル・部活:バレー部 コンパ係 ▼研究テーマ 「ベトナム フエ市における青果物の流通と消費の特徴 ~感染症の恐れがある野菜を対象として~」 すべての人が関わる食という面で、日本とは異なる環境だからこそ気付く部分もありますし、 面白いと思う部分があると思います。 私が面白いと思っていることをみなさんにも興味を持ってもらえるように、現在論文作成を頑張っています。 ▼研究室を決めた理由 座っているより動きたい!と思ったからです。 ▼他の研究室メンバーに思うこと スーザン:「やばい」を使いこなせてしまうほど日本語が上手。 自撮りをしてしまうお茶目な一面も。女だけの研究室ということもあるので どんどん仲良くなっていきたいなぁ! 大場:研究室の長。こずえがいればなんでもできる気になる。 リーダーシップと親切心がありすぎるため、こちらが少々頼りすぎてしまう。 とっても気が利く。努力家。突っ込み担当。 渡部:THE不思議。雨女説がある。言動が読めないことは多々あるが、人一倍行動力がある。 思い立ったら即行動。心配性なところがある。静かそうに見えて実はおしゃべりさん。 ボケ担当(天然) |
人間土のう中 |
![]() |
渡部 希 学部4年生 山形県出身 所属サークル・部活:森の民 ゼミ係 ▼研究テーマ 農業用水路と生物の関係を見直す。河床に住み、移動距離も少ない貝類と その宿主をターゲットに出来ればと。今はまだ情報収集中です。 ▼研究室を決めた理由 生き物を対象とする研究をしたかったので、野外調査があり、魚やカエルなどを追っている この研究室に惹かれました。 ▼他の研究室メンバーに思うこと スーザン:唐突に「これを知っていたのか!」と驚くような日本語もしばしば。 9月からはまた留学生がやってくるので、どんな研究室の雰囲気になるのだろうと 楽しみです。 大場:研究室に行くと必ずいる!と思う位、いつも何かを調べたり、まとめたり、 実践していらっしゃる。もういっそこのまま、学生部屋に住まれては如何でしょうか? 久坂: 最近は就活に忙しそうで、研究室になかなかいらっしゃらず、寂しいなと思っています。 食べ物の研究でベトナムにいくことを目指す!ということで、 私はすぐ腹を壊してしまうので、色々と尊敬します。 |
イワナ掬いました |
![]() |