メンバー紹介
現在(平成30年度)本研究室には、4年生2名と3年生3名が在籍しています。
雪のない時期(春~晩秋)は野外調査を行うため、河川や水田など多くの野外フィールドに出掛けます。 学生は2号館2階の研究室にいるので、興味のある人は来てみてください。

研究室のメンバーを紹介します。

仕切り線
田中 日向子
学部4年生 栃木県出身
所属サークル・部活:花笠サークル四面楚歌、バレーボール
▼研究テーマ
 「地域生態資源利用の持続性を脅かす災害リスク(仮)
 -タイ国バンドン湾における沿岸養殖を事例として-」
▼研究室を決めた理由
 調査対象や活動の場として、フィールドを選ぶことができるからです。
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 研究室での活動における様々な取り組みは、(専門性が強いということを除けば)
将来社会に出てからの生活とほぼ同じであると日々感じます。もちろん研究を通し分野を極めることができる環境です。しかしそれ以上に、礼儀・態度について意識して
生活する、自分の短所を改めブラシアップする、など人間的に成長できる機会の
大変多い研究室です。 先生は、面白くアカデミックなお話の引き出しを
豊富に持っていらっしゃいます。研究以外にも、渓流釣りや生き物の飼育、
山菜の採り方、美味しいご飯のお店などについても詳しくなれますよ。

研究室の調査河川で撮影した写真です
仕切り線
三宅 孝明
学部4年生 宮城県出身
所属サークル・部活:所属なし
▼研究テーマ
  サクラマスの産卵環境評価に向けた河床礫材の分析(仮)
▼研究室を決めた理由
 興味のある分野の研究をしている研究室が河川研でした。
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 学ぶことの多い研究室だと感じています。

川に浸かってます
仕切り線