メンバー紹介
本研究室には、学部4年生3名と学部3年生3名が在籍しています。
春~晩秋は野外調査を行うため、河川や水田など多くの野外フィールドに出掛けます。
学生は2号館2階の研究室にいるので、興味のある人は来てみてください。
今年度の研究室のメンバーを紹介します。
仕切り線
永洞 史織
学部4年生 北海道出身
所属サークル・部活:花笠サークル四面楚歌
性格:具現化系(神経質)
▼研究テーマ
eDNA分析を用いた魚類の定量分析手法に関する研究(仮)
▼研究室を決めた理由
 先生の講義や先輩方の卒論発表で興味を持ったので
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 研究室に入って、知らないことばかりでいつも刺戟を受けています。  講義、フィールド、先生や先輩方のお話や論文等色々な方向からの 学びを大切にしていきたいです。  そのうえで様々な見方や考え方ができるよう頑張っていきたいと思います。
▼メンバーの今の印象
畑間くん
・意外と小食
・お酒のノリが怖い!
・フレンドリー!器用!
棟方くん
・人のミスにめざとい、よく見てる(特徴とらえるのうまい)!
・めっちゃいじってくる!S!
・策士


仕切り線
畑間 陽太
学部4年生 新潟県出身
所属サークル・部活:フライングディスク同好会
性格:強化系(単純で一途)
▼研究テーマ
降海型サクラマスを対象とした産卵環境評価と修復手法に関する研究(仮)
▼研究室を決めた理由
 河川の生き物などに興味があったため
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 川の歩き方など学ぶことが多くて自分のためになっている
▼メンバーの今の印象
棟方くん
・天使のスプーン
お嬢(永洞さん)
・電波


仕切り線
棟方 宏昇
学部4年生 北海道出身
所属サークル・部活:自然に親しむ会・ほとりあ環境調査サークル
性格:変化形(気まぐれでうそつき)
▼研究テーマ
河川分断区間におけるサケ科魚類の生息場の選択特性(仮)
▼研究室を決めた理由
 2年生のときの講義を受けて面白そうと思ったから
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 色々学ぶ機会があると感じる
▼メンバーの今の印象
お嬢(永洞さん)
・電波障害(声が小さい、話が通じない、フリーズする)が起きる
・真っ直ぐに突き進む。誰が何と言おうと。
・雨の神様
畑間くん
・純度100%の陽キャ
・ギャンブル系男子


仕切り線
石山 あい
学部3年生 山形出身
所属サークル・部活:ほとりあ環境調査サークル
性格:特質系(個人主義者・カリスマ)
▼研究室を決めた理由
 雰囲気が楽しそうだったから
 自分を変えることができると思ったから
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 はじめての経験が多く、日々成長を感じる
 たくさん川に行けて楽しい
▼4年生の印象
畑間さん
・friendly
永洞さん
・diligent
棟方さん
・almighty


仕切り線
大羽賀 岳
学部3年生 新潟出身
所属サークル・部活:AQUALIFE
性格:変化系(気まぐれでうそつき)
▼研究室を決めた理由
 魚に関する研究をしたかったから
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 想像の3倍忙しくてビビった
▼4年生の印象
畑間さん
・ドローンの魔術師
永洞さん
・イカ捌く人
棟方さん
・釣りプロ


仕切り線
益子 惇
学部3年生 栃木出身
所属サークル・部活:clover~硬式テニスサークル~、スノボサークル(非公認)
性格:特質系(個人主義者・カリスマ)
▼研究室を決めた理由
 おもしろいと思って。講義を受けることが出来たのが一哉先生の講義であったため。
▼実際に研究室に入ってどうだったか
 現場に行く機会が多くて楽しい。
 知識を身につけていれば多くのこと学び取れると思うので、勉強は重要だという意識が大きくなった。
▼4年生の印象
畑間さん
・ドローン飛ばしたり、写真つなげたり、機械系に強い。
・食レポがうまい。
永洞さん
・研究室について知りたいことがあったらなんでも教えてくれる。
・辛いものの耐性が高い。
棟方さん
・めちゃくちゃ助言くれる。
・辛い系の料理を作るのがうまい。


仕切り線
いつになくユニークなメンバーがそろう今年度、なんかありかも、おもろいやないかと思ったそこの君!河川研で待ってるぜ♡
仕切り線