メンバー紹介
本研究室には、修士2年生1名と修士1年生1名、学部4年生1名が在籍しています。
春~晩秋は野外調査を行うため、河川や水田など多くの野外フィールドに出掛けます。
学生は2号館2階の研究室にいるので、興味のある人は来てみてください。
今年度の研究室のメンバーを紹介します。
仕切り線
石山 あい
修士2年生 山形県天童市出身
▼研究テーマ
 汎用性の高い河川環境評価法にむけた画像自動処理システムの構築(仮)
▼研究室を決めた理由
 雰囲気が楽しそうだったから
 自分を変えることができると思ったから
▼研究室での思い出
 2023年6月12日(ドローンが制御不能になりかけた時)
▼今会いたい人!
 菊池風磨と中島健人(2人同時に)
▼マイブーム
〇アイドル
・中島健人
 (理由)sexyを体現したような存在です。Sexy Zoneの意思を感じます。
 (2014年4月~2023年3月までなら菊池風磨の方が好きです。)
・CANDY TUNE
 (理由)「前日福岡ニキ」のおかげで知れました。元気になれる曲がいっぱいです。
〇芸人
・吉野おいなり君(めぞん)
 (理由)「損するお笑い」がツボ。髪型も空想上の妹がいるのも変すぎて好き。
・京極風斗(9番街レトロ)
 (理由)ワードセンスが良い感じ。相方がいなくても一人で頑張ってて応援したくなる。
▼今年やりたいこと
・気仙沼に行く。そして飲んで食べる。
・永楽食堂に行く。そして飲んで食べる。


仕切り線
白子 賢太郎
修士1年生 宮城県仙台市出身
▼研究テーマ
 大河川中流域を対象とした生態環境評価のためのセンシング手法の確立(仮)
▼研究室を決めた理由
 先生の講義や先輩方の卒論発表で興味を持ったので
▼研究室での思い出
 夏、毎日のように調査に出たこと
▼今会いたい人!
 石川遼
▼マイブーム
〇温泉
・サウナ:こまぎの湯
 (理由)頭と足の温度差が少ないため、身体全体熱くなる。広い。
 (ロウリュを浴びたい人は町湯に行ってください。)
・景色:アイアイひらた
 (理由)庄内平野を一望でき、特に鳥海山は絶景。露天がおススメ。
・泉質:田田
 (理由)塩っぽくて独特の香りがし、髪がキシキシになるが、身体の芯から温まる。
▼今年やりたいこと
 四国に行って、カツオを食べる。


仕切り線
鈴木 隆之輔
学部4年生 山形県天童市出身
▼研究テーマ
 機械学習手法を用いたヤマメの個体識別手法の確立(仮)
▼研究室を決めた理由
 サクラマスの生命力、生態の不思議さに興味を持ったから
▼研究室での思い出
 演習林キャンプで再起不能になったこと
▼今会いたい人!
 武豊,戸崎圭太
▼最近のマイムーブ
・ドライブ
 サークルで夏に鹿児島まで車で行ったことが忘れられない。また行きたい。
・ラーメン
 山形県内のラーメンを食べつくすことが目標。最近は塩が意外とおいしい。
・PC関連、AI関連
 自作PCのyoutube動画などで無駄に知識と欲が増えてしまい困っている。
 画像生成AIをローカルで動かすことができたことが最近うれしかったこと。
▼今年やりたいこと
 自作PCを一台組み上げる。有馬記念を生で観戦する!


仕切り線
いつになくユニークなメンバーがそろう今年度、なんかありかも、おもろいやないかと思ったそこの君!河川研で待ってるぜ♡
仕切り線

昨年度までのメンバー紹介はこちらから



仕切り線