PRODUCTS
ライン
 氏 名   論文題目 備考
阿佐美梓 八久和ダムにおける堆砂量解析(仮) 4年
岩澤智子 赤川支流のWoody Debris Damについて(仮) 4年
工藤千絵里 最上川と子吉川の河口砂州上の草本植物の分布について(仮) 4年
佐藤英世 早田川におけるサクラマスの産卵河床について(仮) 4年
関口美穂 丹生川における水質と用排水管理について(仮) 4年
高橋宜裕 流砂による藻類の剥離と更新について(仮) 4年
矢口敏幸 砂防ダムによる水質変化について(仮) 4年
真秀宏志 水田代掻き田植え時のSS流出について(仮) 4年
伊藤修一 中山間部におけるドジョウの分布について(仮) O,修士1年
安田勝紀 赤川の自然再生事業と床固め工(仮) M,修士1年
湯本宏紀 砂防ダム流入部における水生昆虫の環境変化(仮) O,修士2年
大井 章 中小都市河川における水質改善に関する研究(仮) M,連大,博3年
大石幸司 棚田式魚道の水理特性に関する研究
小松美香子 砂防ダムにおける河床間隙水に関する研究
−堆積土層における透水係数を中心として−
今野弘明 櫛引町板井川地区旧孵化場跡池におけるイバラトミヨの営巣状況
鈴木雅人 農業用水路における水生昆虫の生息と流下に関する研究
栃本味千代 導水による小牧川の水質改善について
湯本宏紀 早田川砂防ダム流入部の水生昆虫に関する研究
遠藤慎也 山形県における近代土木遺産の現状
菅原秀之 掃流砂による藻類の剥離に関する研究
相内美恵子 早田川支流における流下水生昆虫の構成と流下距離について
石川良太 幹線用水路系における魚類の生息状況に関する調査研究
藤原佳史 西通川における多自然型川づくりに関する研究
梅木知裕 土地利用から見た最上川の水質特性
郡司 卓 出水終期における砂防ダム上下流の浮遊物質濃度に関する研究
国分竜太 用排水路系法面保護工の効果に関する研究
−導入後2年目の保護工を中心として−
萩原和也 最上川河口付近の地形変化について
藤戸郁子 山地渓流における落葉の流出と流域特性に関する研究
山下沙織 緩勾配単一管路における管内諸流況
−オープン型パイプラインの水理特性−
坂口裕子 平瀬における水生昆虫定量採取方法に関する検討
佐藤伊織 イバラトミヨの生育環境と成長に関する研究
岡田祥一 用排水路系における除草管理の軽減に関する研究
兼谷いずみ 赤川東三号幹線用水路における藻類に伴う溢水の検討
神谷知英 現地におけるバーチカルスロット式魚道の水理特性
工藤貴沙子 渓流河川における堆砂特性に関する研究
櫻井紀子 ミジンコを用いた河川水の評価に関する基礎的研究
須藤哲平 河床撹乱直後の水生昆虫の定着に関する試験的研究
成田晃洋 オープン型パイプライン(門田幹線管路)における溢水対策
土屋梨恵 砂防ダム上下流間の水質の差異に関する研究
ー湛水域堆積土層内間隙水を中心として−
藤井睦人 渓流魚の遡上に関する環境要因の検討
吉田幸人 八ツ面川地区(市街地)におけるイバラトミヨの生息状況
前村美栄子 山形県沿岸における海浜地形の変化
金崎由明 急勾配水路直下流における洗掘特性
菊池隆紀 ヤナギの成長に与える培養液中の窒素形態と無機成分の影響
北野実紀 山地渓流河道の落葉の堆積特性に関する研究
五味英彦 八ツ面川付近の水路におけるイバラトミヨの生息状況
渋谷繁雄 イワナの支流への遡上と環境変化に関する研究
菅原好教 礎石付き斜曲面魚道の水理特性
西野充輝 砂防ダム流入部における中洲の河床間隙水と粗粒状有機物の関係についての考察
藤岡英俊 炭酸塩および方解石粉末による塩化ナトリウムの吸着とその吸着形態に関する研究
渡邊義孝 オープン型パイプライン(門田幹線用水路)の溢水対策
高野亮 渓流河川流積断面内におけるLPOMの流下分布に関する研究
渡邊みどり 農業水利系の多面的利用に向けた現代的課題と展開方向
猪股大輔 Naによるヤナギの生育障害におけるカルシウムの効果
大庭大祐 写真測量を用いた渓流河川の3次元的特徴の把握に関する研究
柏木公平 切枝ケイオウ桜が蒸散を行うのに適当な海水濃度まで海水を減少させる研究
後藤伸一 砂防ダム上下流における水生昆虫生息分布の差異に関する研究
佐藤愛子 砂防ダム内の地形の変遷と水質への影響に関する研究
瀬下典子 水制間の流況特性に関する基礎的研究
蓮池伸幸 砂防堰堤に取付けた魚道の取水口における土砂対策
広瀬徹 渓流魚の遡上と沢の環境要因との関係について
宮崎優子 櫛引町板井川地区下流域におけるイバラトミヨの生息状況
井出直人 マツ林の土壌化学性と有機酸がマツに与える影響について
金道めぐみ 落葉の流出堆積過程に与える砂防ダムの影響
唐沢美穂 山形県遊佐町における湧水利用について
軍司明夫 ヤナギの浸透圧,Na,Mgに対する耐性
鳥畑淳 樹木等による流下土砂の制御に関する基礎実験
畠真七 自然河道内における落葉の流出と堆積
星野正人 河床空隙に着目した渓流河川の特徴に関する研究
松田芳臣 早田川における水生昆虫の生息と流下の状況に関する研究
茂木恵美子 赤川東三号幹線用水路における溢水問題について
渡部憲宏 赤川水質の経年的な変化特性
伊與田明子 PARAWEB FENCEの減風効果に関する実験的研究
芦沢甲太 山形県内におけるイバラトミヨの保全の現状
安部祐一 渓流における落葉の流出と河道内への堆積に関する研究
掃部関徹 1990年6月出水後の最上川河口砂州について
菅野将央 赤川東三号幹線用水路における藻類の抵抗特性
瀬川学 出水時の赤川における水質観測
新田真二 風の影響による湖水流動と水温・DOに関する研究
村松隆 大山下池の富栄養化の要因に関する研究
吉田典人 ヤナギを活用した河川における亜鉛の流出と堆積位置の推定
阿部智哉 風向・風速の溶存酸素鉛直分布への影響に関する研究
臼井一博 大山下池(鶴岡市)の水質変動
小笠原亮子 水面を含む画像に関する研究
北沢晃生 内川(坂本橋付近)における水質特性に関する研究
佐藤亮 階段式魚道工の水理特性
−隔壁天端切り欠きに伴う流れ−
鈴木美智子 流水における柳の曲げモーメントと抵抗係数に関する実験的研究
須藤かおり イバラトミヨの生息環境に関する研究
-井岡・岡山地区における農業用排水路の整備に向けて-
高橋一彦 出作・入作の状況と水管理システムの評価に関する研究
森千華子 ヤナギの養分吸収能とそれが富栄養化低減にもたらす効果
大岩亜矢 ため池有光層における溶存酸素の挙動に関する研究
今野啓司 自然石を植石した段落部の越流係数に関する研究
佐藤佳奈子 ヤナギによる水質浄化に関する研究
-ポットによる基礎実験ー
平野有吏子 飛鳥沼におけるビオトープの保全と復元に関する研究
−水環境を中心として−
深野良夫 静止画における水域の特徴と水際線の判別に関する基礎的研究
若林豊康 桟粗度群の水理特性に関する研究
ー河川中央部付近に魚道を有する斜路式落差工への適用
渡辺一哉 釣り場の最適配置に向けた貯水池の利用圏と評価に関する研究
1997年3月
2004年3月
2003年3月
2002年3月
2001年3月
2000年3月
1999年3月
1998年3月
1996年3月
浦田秀樹 1990年6月出水後の最上川河口砂州の形成
漆山英樹 急勾配水路におけるブロック粗度群の水理設計
沓沢宗一 水辺環境整備への住民の関わりと方と管理形態に関する調査研究
小林義和 コイ科魚類を対象とした湖沼の釣り場整備に関する研究
斎藤千秋 高温時掛け流し灌漑の効果に関する試験的研究
鈴木啓一 ため池有光層の溶存酸素の鉛直分布に関する実験的研究
福井孝志 側水路型洪水吐の水理設計
−衣川1号ダムを例として−
1995年3月
大学院修了生(修士・博士)
菅原秀之 洪水撹乱と藻類の剥離量について 研究生終了
伊藤修一 中山間部におけるドジョウの分布と環境条件(仮)
鈴木貴美子 棚田地域における水管理の実態について(仮)