食用菊>
食用ぎく遺伝資源データベース>青森秋黄菊
「青森秋黄菊」(あおもりあききぎく)(新潟園芸研究センター)
青森県。


「青森秋黄菊」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
89.2 | 3.3 | 6.2 | 6.7 | 0.64 | 10月11日 | 90.3 | 38.4 | 6.0 | 277.4 | - | - | さじ | 歯 | 5B | 7D | 10月23日 | 11月8日 | 1560 | 625 |
「もってのほか」(山形大学農学部)
「もってのほか」の名称で栽培されていたもの。濃黄色でつぼみ〜咲き始めの時期は銅色をおびる。高性。弁先は切れ込み、大きく開く。さじ弁が混じる。


「もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
98 | 22.4 | 83 | 73 | 0.91 | 10月13日 | 99 | 17 | 5.5 | 321 | 4.0 | 50.7 | さじ>>>管 | 浅い切込み>窪む>丸 | 7A | 6A | 10月25日 | 11月8日 | 1363 | 405 |
「もってのほか」(山形大学農学部)
「もってのほか」の名称で栽培されていたもの。上記「もってのほか」に似るがやや低い。濃黄色でつぼみ〜咲き始めの時期は銅色をおびる。弁先は切れ込み、大きく開く。


「もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
89 | 26.4 | 78 | 71 | 0.88 | 10月14日 | 91 | 17 | 5.0 | 338 | 4.4 | 46.3 | さじ>>管 | 浅い切込み>窪む | 9C | 9C | 10月25日 | 11月8日 | 910 | 259 |
Copyright (C) 2011Yamagata University. 無断転載禁止