食用菊>
食用ぎく遺伝資源データベース>かきのもと・もってのほか・延命楽・おもいのほか・かしろ
かきのもと・もってのほか・延命楽・おもいのほか・かしろ
新潟県から山形県にかけて栽培される晩性の紫赤色・管弁の系統群。形質の異なった多くの系統がある。
「もってのほか」(山形県)、「かきのもと」(新潟県)、「延命楽」(山形県庄内地方)、「おもいのほか」(新潟県長岡地方)、「かしろ」(山形県置賜地方)などの名称がある。
食用菊の代表的な系統群で、シャキシャキとした食感が特長。
これら系統群は『袋菊』(ふくろぎく)と称し、大きく分けて
4つのタイプがある。
「いしいかきのもと」(山形県園芸試験場、新潟園芸研究センター)
農林水産省登録品種。TYPE I



(山形県園芸試験場にて撮影)



(新潟園芸研究センターにて撮影)
「いしいかきのもと」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
91 | 20 | 88 | 63 | 0.33 | 10月18日 | 94 | 47 | 5.5 | 266 | 3.8 | 61 | 管, さじ | 窪む | 70A | 77C | 11月1日 | 11月15日 | 1533 | 550 |
「かきのもと」(山形大学農学部)
「いしいかきのもと」に似る。TYPE I


「かきのもと」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
69 | 9.0 | 81 | 56 | 0.41 | 10月23日 | 99 | 18 | 3.8 | 301 | 3.4 | 55.0 | 管 | 丸 | N78B | 77C | 11月8日 | 11月11日 | 458 | 149 |
「白根系かきのもと@」(しろねけいかきのもといち)(新潟園芸研究センター)
濃色系かきのもと。TYPE I


「白根系かきのもと」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
94.8 | 10.0 | 5.5 | 4.3 | 0.38 | 10月14日 | 99.4 | 50.7 | 4.6 | 283.2 | - | - | 管 | 丸〜やや窪む | N74D | N74D | 10月25日 | 11月17日 | 1280 | 561 |
「白根系かきのもとA」(しろねけいかきのもとに)(新潟園芸研究センター)
濃色系かきのもと。TYPE I


「白根系かきのもと」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
93.9 | 4.6 | 5.3 | 4.1 | 0.38 | 10月14日 | 102.2 | 50.8 | 4.6 | 312.8 | - | - | 管 | 丸〜やや窪む | N74D | N74D | 10月25日 | 11月17日 | 1210 | 524 |
「紫ぎく」(むらさきぎく)(山形県園芸試験場)
「白根系かきのもと」に似る。TYPE I


「紫ぎく」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
92 | 19 | 90 | 63 | 0.31 | 10月18日 | 88 | 47 | 5.5 | 263 | 4.0 | 57 | 管, さじ | 丸 | 70A | 70B | 11月1日 | 11月15日 | 1770 | 590 |
名称不詳(山形大学農学部)
「白根系かきのもと」に似るが、小型、細弁、極濃色。TYPE I


形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
88 | 8.4 | 82 | 61 | 0.38 | 10月22日 | 86 | 15 | 4.6 | 295 | 4.0 | 57.2 | 管 | 丸>>窪む>浅い切れ込み | 77C | 77D | 11月4日 | 11月15日 | 591 | 215 |
「村上」(むらかみ)(山形大学農学部)
TYPE I


「村上」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
92 | 16.8 | 81 | 60 | 0.46 | 10月21日 | 85 | 17 | 4.8 | 305 | 3.7 | 51.2 | 管 | 丸>>窪む | 75A | 84C | 11月4日 | 11月15日 | 483 | 176 |
「もってのほか」(山形県園芸試験場)
TYPE I


「もってのほか」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
94 | 24 | 87 | 60 | 0.30 | 10月18日 | 84 | 54 | 4.7 | 264 | 3.9 | 59 | 管 | 丸 | 72A | 77C | 11月1日 | 11月15日 | 1366 | 405 |
「新岩室」(しんいわむろ)(新潟園芸研究センター)
淡色系かきのもと。TYPE I


「新岩室」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
93.5 | 4.2 | 6.0 | 4.7 | 0.32 | 10月13日 | 94.7 | 50.1 | 4.7 | 307.2 | - | - | 管 | 丸〜やや窪む | 75C | 75B | 10月25日 | 11月17日 | 1284 | 552 |
「かきのもと」(山形県園芸試験場)
淡色系かきのもと。TYPE I


「かきのもと」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
93 | 25 | 91 | 71 | 0.34 | 10月18日 | 85 | 48 | 5.0 | 293 | 3.7 | 58 | 管, さじ | 丸 | 75D | 75B-75C | 11月1日 | 11月11日 | 1005 | 426 |
「もって紫」(もってむらさき)(山形県園芸試験場)
前記「かきのもと」に似る。TYPE I


「もって紫」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
83 | 22 | 76 | 56 | 0.27 | 10月18日 | 74 | 51 | 4.4 | 262 | 3.8 | 58 | 管 | 丸 | 75A | 75B | 11月1日 | 11月15日 | 1573 | 580 |
「もってのほか」(山形県園芸試験場)
TYPE II


「もってのほか」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
73 | 16 | 89 | 56 | 0.33 | 10月18日 | 106 | 34 | 5.5 | 299 | 4.1 | 56 | 管, さじ | 尖る, 丸, 窪む | 75A-N74D | 75B | 10月28日 | 11月11日 | 861 | 268 |
「もってのほか」(山形県園芸試験場)
TYPE II


「もってのほか」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
66 | 14 | 94 | 63 | 0.34 | 10月12日 | 94 | 47 | 5.7 | 261 | 3.6 | 59 | 管 | 切 | N155B | 75A | 11月1日 | 11月15日 | 500 | 137 |
「もって山形(晩生)」(もってやまがた(ばんせい))(山形県園芸試験場)
TYPE II


「もって山形(晩生)」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
62 | 14 | 71 | 62 | 0.34 | 10月18日 | 85 | 34 | 4.2 | 242 | 3.7 | 53 | 管, さじ | 尖る, 丸,窪む | N155B | 75C, 75D | 11月8日 | 11月15日 | 468 | 183 |
「晩生」(ばんせい)(山形大学農学部)


「晩生」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
66 | 5.8 | 83 | 68 | 0.44 | 10月26日 | 90 | 18 | 4.6 | 315 | 3.6 | 53.4 | さじ>管 | 尖る>窪む>浅い切込み | 69C | 69D | 11月8日 | 11月11日 | 99 | 40 |
「長岡28」(ながおかにじゅうはち)(新潟園芸研究センター)
淡色系かきのもと。TYPE II


「長岡28」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
99.2 | 6.4 | 6.0 | 4.5 | 0.25 | 10月16日 | 94.3 | 41.7 | 4.4 | 283.6 | - | - | 管 | 丸〜やや窪む | 75B | 75B | 10月26日 | 11月17日 | 908 | 405 |
「晩もってのほか」(ばんもってのほか)(山形大学農学部)
TYPE III


「晩もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
85 | 4.2 | 76 | 59 | 0.37 | 10月25日 | 98 | 15 | 4.6 | 222 | 3.3 | 50.3 | さじ>管 | 窪む>尖る>突起状>丸 | 77C | 77D | 11月8日 | 11月15日 | 320 | 138 |
「晩生」(ばんせい)(山形大学農学部)
TYPE III


「晩生」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
84 | 6.2 | 79 | 62 | 0.42 | 10月24日 | 94 | 20 | 5.2 | 274 | 3.4 | 51.7 | さじ>>管 | 窪む>>丸 | N80C | 84C | 11月8日 | 11月15日 | 440 | 156 |
「赤菊」(あかぎく)(山形大学農学部)
前記「晩生」に似る。TYPE III


「赤菊」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
83 | 6.0 | 80 | 53 | 0.50 | 10月24日 | 99 | 18 | 5.5 | 318 | 3.4 | 43.9 | さじ>管 | 窪む>>丸 | 77B | 77D | 11月8日 | 11月15日 | 393 | 158 |
「もって」(山形大学農学部)
TYPE IV


「もって」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
84 | 8.0 | 78 | 58 | 0.45 | 10月20日 | 99 | 19 | 5.7 | 292 | 3.2 | 51.1 | さじ>管>舌 | 窪む>尖る>浅い切込み | 69D | 75D | 11月8日 | 11月11日 | 278 | 105 |
「かしろ」(山形大学農学部)
前記「もって」に似る。TYPE IV


「かしろ」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
81 | 15.6 | 82 | 61 | 0.48 | 10月25日 | 100 | 18 | 6.0 | 302 | 3.5 | 50.8 | さじ=管 | 丸=窪む>1尖る>浅い切込み | 84B | 69D | 11月8日 | 11月15日 | 391 | 159 |
「晩生もってのほか」(ばんせいもってのほか)(山形大学農学部)
「もって」よりさじ弁化は弱い。TYPE IV


「晩生もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
85 | 4.2 | 82 | 61 | 0.46 | 10月20日 | 92 | 15 | 6.4 | 251 | 3.4 | 50.4 | 管>さじ | 尖る>窪む>丸 | 76D | 69C | 11月8日 | 11月15日 | 348 | 140 |
「もってのほか」(山形県園芸試験場)
濃色。大型。TYPE IV?II?


「もってのほか」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
45 | 6 | 89 | 61 | 0.28 | 10月18日 | 118 | 55 | 11.5 | 250 | 3.7 | 76 | 管, さじ | 丸, 窪む | 71B | 75A | 11月1日 | 11月15日 | 383 | 93 |
「紫ぎく」(むらさきぎく)(山形県園芸試験場)
濃色。大型。TYPE IV?II?


「紫ぎく」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
68 | 13 | 102 | 71 | 0.36 | 10月12日 | 118 | 39 | 11.3 | 275 | 4.3 | 75 | さじ | 丸 | 75A | N74B | 10月29日 | 11月15日 | 474 | 114 |
「延命楽」(えんめいらく)(山形県園芸試験場)
TYPE II?


「延命楽」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
74 | 16 | 78 | 59 | 0.36 | 10月18日 | 86 | 34 | 4.7 | 272 | 4.2 | 53 | 管, さじ | 丸 | 72B | 75A | 11月1日 | 11月11日 | 1020 | 383 |
「もってのほか」(山形県園芸試験場)
TYPE II?IV?


「もってのほか」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
81 | 16 | 89 | 63 | 0.33 | 10月18日 | 93 | 35 | 5.7 | 250 | 3.6 | 59 | 管, さじ | 丸, 尖る, 窪む | NN155D | 75B-C | 11月1日 | 11月15日 | 1079 | 314 |
Copyright (C) 2011Yamagata University. 無断で転載しちゃダメだよ〜\(^0^)/