食用菊>
食用ぎく遺伝資源データベース>みぶ早生・札幌夏,およびその類似系統
みぶ早生・札幌夏,およびその類似系統
明黄色。舟底弁。栽培環境により露芯する。
「みぶ早生」(みぶわせ)(山形県園芸試験場)
写真の花は露芯花。


「みぶ早生」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
74 | 23 | 90 | 91 | 0.51 | 10月12日 | 83 | 34 | 7.5 | 225 | 7.3 | 48 | 舟底, さじ | 突起, 窪む | 3A | 3C, 3B | 10月18日 | 11月8日 | 757 | 196 |
「札幌夏」(さっぽろなつ)(山形県園芸試験場)
写真の花は露芯花。


「札幌夏」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
86 | 25 | 101 | 104 | 0.43 | 10月12日 | 86 | 30 | 8.4 | 224 | 6.9 | 49 | 舟底, さじ | 突起, 窪む | 3A | 3B, 3C | 10月18日 | 11月8日 | 890 | 206 |
「黄天童」(きてんどう)(山形県園芸試験場)
写真の花は露芯花。


「黄天童」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
79 | 25 | 105 | 100 | 0.46 | 10月14日 | 82 | 89 | 6.8 | 239 | 6.6 | 46 | 舟底, さじ | 尖る | 3A | 3C | 10月21日 | 11月8日 | 830 | 197 |
「6」(ろく)(山形県園芸試験場)
写真の花は露芯花。


「6」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
85 | 20 | 101 | 99 | 0.42 | 10月12日 | 74 | 29 | 6.0 | 221 | 6.4 | 44 | 舟底, さじ | 突起, 窪む | 3A | 3C , 3B | 10月18日 | 11月8日 | 677 | 175 |
「夏菊」(なつぎく)(山形大学農学部)
秋田県で「夏菊」の名称で栽培されていたもので、正式名称は不明。


「夏菊」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
77 | 33.6 | 65 | 49 | 0.77 | 10月8日 | 82 | 18 | 6.2 | 233 | 6.1 | 41.8 | 舟底>>さじ | 尖る=窪む>浅い切込み | 9A | 8A | 10月14日 | 11月4日 | 732 | 201 |
「もってのほか」(山形大学農学部)
山形県で「もってのほか」の名称で栽培されていたもので、正式名称は不明。


「もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
81 | 34.2 | 84 | 73 | 0.70 | 10月8日 | 82 | 17 | 5.8 | 258 | 6.4 | 47.3 | さじ>>舌 | 窪む>尖る=浅い切込み | 7C | 9A | 10月14日 | 11月1日 | 730 | 200 |
Copyright (C) 2011Yamagata University. 無断で転載しちゃダメだよ〜\(^0^)/