食用菊>
食用ぎく遺伝資源データベース>早生もって
早生もって
紫赤色。管弁。形質が少しずつ異なった多くの系統がある。
「早生もって(平和の里)」(わせもって(へいわのさと))(山形県園芸試験場)


「早生もって(平和の里)」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
55 | 43 | 76 | 65 | 0.53 | 9月30日 | 74 | 31 | 4.9 | 265 | 4.4 | 41 | さじ, 管 | 窪む | 76D, 75D | 76B | 10月14日 | 10月29日 | 1055 | 437 |
「早生もって(平和の里)」(わせもって(へいわのさと))(山形県園芸試験場)


「早生もって(平和の里)」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
64 | 36 | 85 | 68 | 0.56 | 9月27日 | 75 | 41 | 6.1 | 219 | 5.4 | 47 | 管 | 丸, 窪む | 75C | 75D | 10月12日 | 10月29日 | 1019 | 411 |
「K-4」(けいよん)(山形県園芸試験場)


「K-4」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
64 | 34 | 77 | 70 | 0.65 | 9月27日 | 76 | 39 | 4.8 | 330 | 4.9 | 43 | さじ, 窪む | 丸 | 75A,B | 76B | 10月14日 | 10月25日 | 698 | 197 |
「120-14-6」(ひゃくにじゅうじゅうよんろく)(山形県園芸試験場)


「120-14-6」形質データ(2010山形県園芸試験場)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
54 | 37 | 81 | 63 | 0.52 | 10月12日 | 63 | 42 | 6.2 | 268 | 4.2 | 41 | 管 | 窪む, 突起 | 75A-B | 75C-D | 10月29日 | 11月8日 | 681 | 162 |
「早生」(わせ)(山形大学農学部)
花弁が短くやや淡色。


「早生」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
65 | 40.4 | 82 | 68 | 1.02 | 9月23日 | 58 | 17 | 4.2 | 222 | 4.5 | 39.4 | 管=さじ | 窪む>丸>浅い切込み | 76C | 76C | 10月7日 | 11月1日 | 1318 | 543 |
「早生もってのほか」(わせもってのほか)(山形大学農学部)
濃色。


「早生もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
59 | 37.8 | 81 | 59 | 0.89 | 9月25日 | 53 | 17 | 4.3 | 261 | 4.1 | 39.7 | 管>さじ | 窪む>浅い切込み | 76D | 76C | 10月7日 | 10月28日 | 537 | 267 |
「早生もってぎく」(わせもってぎく)(山形大学農学部)
花弁が短くやや淡色。「早生」に似る。


「早生もってぎく」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
65 | 31.0 | 84 | 66 | 0.95 | 9月24日 | 48 | 19 | 4.9 | 205 | 4.7 | 37.4 | 管 | 窪む>丸>浅い切込み | 76D | 76C | 10月7日 | 10月21日 | 1163 | 448 |
「早生もってのほか」(わせもってのほか)(山形大学農学部)


「早生もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
64 | 43.6 | 84 | 64 | 1.05 | 9月25日 | 58 | 17 | 4.2 | 271 | 4.5 | 42.6 | 管 | 丸=窪む>浅い切込み | 76C | 76C | 10月7日 | 10月28日 | 994 | 431 |
名称なし(山形大学農学部)
良色。花弁が汚れにくい。収穫後期でも花が小さくならない。


形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
61 | 30.8 | 80 | 62 | 0.98 | 9月25日 | 68 | 20 | 5.8 | 259 | 4.4 | 46.5 | 管 | 窪む>>尖る | 84D | 69C | 10月7日 | 11月1日 | 1291 | 465 |
「もってのほか」(山形大学農学部)
やや濃色で、良色。


「もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
69 | 36.8 | 79 | 65 | 0.97 | 9月27日 | 64 | 20 | 5.4 | 272 | 4.2 | 44.1 | 管 | 丸>>尖る | 75C | 75D | 10月7日 | 10月28日 | 1562 | 653 |
「もってのほか」(山形大学農学部)
濃色。写真の花は開きすぎで、花形は通常の早生もってと同様。


「もってのほか」形質データ(2011山形大学農学部)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
71 | 34.0 | 85 | 65 | 0.80 | 9月30日 | 86 | 17 | 4.2 | 254 | 5.0 | 44.9 | 管 | 窪む>丸>歯 | 84D | 84C | 10月11日 | 11月1日 | 1341 | 624 |
「山形系早生もって」(やまがたけいわせもって)(2010新潟園芸研究センター)


「山形系早生もって」形質データ(2010新潟園芸研究センター)
草姿 | 葉 | 開花日 | 頭花の形状 | 舌状花の形状 | 収穫期 | 収量 |
草丈 | 一次分枝数 | 葉身長(mm) | 葉幅(mm) | 葉の一次欠刻 | 直径(mm) | 頭花厚(mm) | 頭花重(g) | 舌状花数(枚) | 舌状花幅(mm) | 舌状花長(mm) | 舌状花の形 | 舌状花先端の形 | 向軸面の色 | 背軸面の色 | 開始 | 終了 | (g/株) | (個/株) |
---|
79.5 | 29.0 | 5.5 | 4.9 | 0.76 | 9月24日 | 63.2 | 33.5 | 3.3 | 247.4 | - | - | 管 | 歯 | 76C | 76C | 10月5日 | 10月21日 | 1154 | 602 |
Copyright (C) 2011Yamagata University. 無断で転載しちゃダメだよ〜\(^0^)/