「食」と「農」のつながりから
未来開拓できる人になろう!
「食」と「農」のつながりから
未来開拓できる人になろう!
ホームページを訪れていただき、ありがとうございました。食品加工・製造・分析学の教育研究の他、地域食材を生かした食品開発研究に挑戦し、商品化を達成する(社会実装)等、地域に根ざす取組みも特徴です。「食」は生きるために最も重要です。夢があり、人・地域・世界を幸せにします。食の知識・生かす実践力を身に付け、豊かな人生を送りませんか(今までを振り返り「食(食品科学)」を学んで良かったと思います)。「本研究室だからできること。本研究室にしかできないこと。」を目標に、「当地で実践すべき」食の教育研究を進めています。地域の「食」と「農」のつながりから、未来開拓できる人になろう!(農学は実学)
本研究室では、以下のSDGs達成に貢献しうる取組みを進めています。食品加工・食品開発・食品製造は、幅広くSDGsに貢献できる領域です。
Copyright © 2012 Takeshi Nagai All Rights Reserved.
国立大学法人 山形大学大学院 教授 永井 毅
(農学部 食品創製科学分野)
〒997-8555 山形県鶴岡市若葉町1-23
E-mail: tnagai<at>tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
since Oct. 25, 2013
技術評論社さんの、「しくみ図解シリーズ 食品加工が一番わかる(永井 毅監修・著)」好評発売中。エッセンスがぎゅ!っと詰まった、食品加工を短期間に効率よく学べる1冊(衛生管理・包装・流通構造まで、一気に学べます)
本研究室の関連するSDGsへの取り組み
「質実剛毅」