2021/5/1 農業食料 工学会誌 83巻3号 |
農業食料工学会誌83巻3号が発刊され、本研究室の森智洋さん、高橋史夫さんの論文が掲載されました。また、市浦茂さん、森智洋さんの研究が特集記事で紹介されました。 ・森智洋,市浦茂,片平光彦:ディープラーニングを用いたエダマメの外観精選別用AIの作成と精度評価(第1報),農業食料工学会誌,83(3) 163-171 ・森智洋,市浦茂,片平光彦:ディープラーニングを用いたエダマメの外観精選別用AIの作成と精度評価(第2報),農業食料工学会誌,83(3) 172-181 ・高橋史夫,片平光彦:排出用ソレノイドを用いた画像選別機内の清浄作用,農業食料工学会誌,83(3) 200-207 ・市浦茂,森智洋:特集−ArduPilotを利用した自律走行ロボット− ArduPilotを利用した小型自律走行ロボットの作成とほ場センシングへの応用,農業食料工学会誌,83(3) 134-140 |
||
---|---|---|---|
2021/5/13 郡山市現地ほ場 |
|
||
2021/5/16 附属農場 |
|
2021/6/2 附属農場 |
![]() |
4年生の橋本さんの卒論「水田転換ほ場でのダイズの栽培における地下灌漑の有効性」の試験が開始され、ダイズの播種を行いました。附属農場、デンカ株式会社のご協力をいただきました。ありがとうございました。 これから生育や水位調査を継続していきます。 |
2021/6/11 附属農場 |
![]() | 3年生のFS2「水田作と畑作での不耕起栽培の効果」で水稲の生育調査を行いました。 この他にも、小麦とスイートコーンの不耕起栽培を実施しており、それぞれ生育を調査しています。 |
---|---|---|
2021/6/20 農作業研究 56巻2号 | 農作業研究56巻2号が発刊され、本研究室の今野真輔さん、卒業生の小野瑞季さんの論文が掲載されました。 ・今野真輔,小野瑞季,片平光彦:水稲鉄コーティング湛水直播栽培の作業特性と機械導入条件,農作業研究,56(2) 89-101 |
2021/7/20
附属農場 |
![]() |
4年生の橋本さんの卒論「水田転換ほ場でのダイズの栽培における地下灌漑の有効性」の試験では、ダイズほ場の気象データと1時間ごとのほ場状態の写真をオンラインで収集しています。 株式会社のうぐばこと株式会社BSP様にご協力をいただきました。ありがとうございました。 |
2021/7/27 附属農場 | ![]() | 4年生の増子さんの卒論「ベニバナ収穫ロボットの開発」の試験で栽培しているベニバナが開花しました。 これから増子さんが3DCADで設計した収穫部の性能試験が行われます。 |