最近の主な業績

論文
Sasanuma T., Watanabe S., Abe T., Sehgal D., Sasakuma T. and Raina S. N. (2012)
Reconsideration of phylogenetic erlationship of genus Carthamus based on the nuclear SACPD gene and chloroplast trnF-trnL IGS region. Journal of Oilseeds Research, 29: 6-9.
Terasawa Y., Takata K., Hirano H., Kato K., Kawahara T., Sasakuma T. and Sasanuma T. (2011)
Genetic variation of high-molecular-weight glutenin subunit composition in Asian wheat. Genetic Resources and Crop Evolution, 58 (2): 283-289.
Konishi S., Sasakuma T. and Sasanuma T. (2010)
Identification of novel Mlo family members in wheat and their genetic characterization. Genes and Genetic Systems, Genes and Genetic Systems 85 (3): 167-175.
Terasawa Y., Kawahara T., Sasakuma T. and Sasanuma T. (2009)
Evaluation of the genetic diversity of an Afghan wheat collection based on morphological variation, HMW glutenin subunit polymorphisms, and AFLP. Breeding Science 59 (4): 361-371.
Sasanuma T., Sehgal D., Sasakuma T. and Raina S. N. (2008)
Phylogenetic analysis of Carthamus species based on the nucleotide sequence of nuclear SACPD gene and chloroplast trnL-trnF IGS region. Genome 51 (9): 721-727.
学会発表
2012年9月 日本育種学会第122回講演会(京都産業大学)
笹沼恒男, 飯塚拓也, 遠藤麻美, 阿部利徳: キク科共通マーカーを用いたベニバナ属の系統解析.
稲葉有紀, 阿部利徳, 笹沼恒男: カラーピーマンにおける果実色関連遺伝子の変異解析.
高橋優利佳, 和田慶子, 阿部利徳, 笹沼恒男: アジアのベニバナ遺伝子減の主要形態形質に関する多様性評価.
2012年8月 第7回東北育種研究集会(秋田県立大学)
工藤瑛司, 阿部利徳, 笹沼恒男: チモフェービ系コムギにおけるコムギ栽培化関連遺伝子Qの多様性解析.
鶴巻啓一, 阿部利徳, 笹沼恒男: トウガラシ辛味関連遺伝子Catf-1の遺伝的変異.
柿崎彩佳, 阿部利徳, 河原太八, Semkalova Tamara N., 佐藤和広, 笹沼恒男: 北コーカサスで採集されたタルホコムギの遺伝的特徴の解明.
2012年3月 日本育種学会第121回講演会(宇都宮大学)
笹沼恒男, 木村薫, 和田慶子, 阿部利徳: アジアのベニバナの遺伝的多様性及び山形県在来品種「最上紅花」の系統的起源.
小西省吾, 笹沼恒男, 阿部利徳: ダイズ在来系統ダダチャマメの系統分化.
鶴巻啓一, 阿部利徳, 笹沼恒男: トウガラシの辛味成分合成遺伝子Catf1の遺伝的変異.
2011年11月 第6回ムギ類研究会(横浜市立大学木原生物学研究所)
笹沼恒男, 河原太八, Mikhail A. Zhuk, Tamara N. Smekalova, 佐藤和広: バビロフ研究所の二国間交流事業による北コーカサスのムギ類遺伝資源の探索.
2011年10月 第6回東北育種研究集会(山形大学)
小西省吾, 笹沼恒男, 阿部利徳: ダイズ在来系統ダダチャマメの系統分化.
村上久遠, 河原太八, 阿部利徳, 笹沼恒男: Uゲノムをもつエギロプスで見られた倍数性種特異的ハプロタイプの成立過程の考察.
2011年10月 日本育種学会第120回講演会(福井県立大学)
小西省吾, 笹沼恒男, 阿部利徳: ダイズ在来系統ダダチャマメの系統分化.
2010年9月 日本育種学会第118回講演会(秋田県立大学)
笹沼恒男, 河原太八, Mikhail A. Zhuk, Tamara N. Smekalova, 佐藤和広: 北コーカサスにおけるムギ類遺伝資源の探索.
木村薫, 渡辺さゆり, 阿部利徳, 笹沼恒男: 山形県の在来品種ベニバナ「最上紅花」の遺伝的特徴の解明.
小西省吾, 笹沼恒男, 阿部利徳: ダイズ在来系統ダダチャマメのAFLPを用いた系統解析.
村上久遠, 河原太八, 阿部利徳, 笹沼恒男: dCAPSマーカーを用いたUゲノムをもつエギロプス属倍数性種の多起源性解析.
2010年3月 日本育種学会第117回講演会(京都大学)
大谷修平, Kamel Chabane, Jan Valkoun, 阿部利徳, 笹沼恒男: 野生チモフェービ系コムギTriticum araraticumの多様性解析.
笹沼恒男, 泉澤葵, 阿部利徳, 高田兼則, 川口健太郎, 小柳敦史: 日本在来Elymus属の多型解析マーカーの作成とその利用.
小西省吾, 笹沼恒男, 阿部利徳: ダイズ在来系統ダダチャマメの系統分化.
2009年9月 日本育種学会第116回講演会(北海道大学)
村上久遠, 河原太八, 阿部利徳, 笹沼恒男: Uゲノムをもつエギロプス属の多起源性解明のためのUゲノム特異的配列U31のdCAPS解析.
小西省吾, 藤野真美, 笹沼恒男, 阿部利徳: エダマメ未熟子実タンパク質のプロテオーム解析.
泉澤葵, 高田兼則, 川口健太郎, 小柳敦史, 阿部利徳, 笹沼恒男: 日本在来カモジグサ類多型解析マーカー作成の試み.
笹沼恒男, 市川竜太郎, 坂智広: トウガラシにおけるカロテノイド合成に関わるCcs遺伝子の多様性.
渡辺さゆり, Deepmala Sehgal, Soom N. Raina, 阿部利徳, 笹沼恒男: ベニバナ属倍数性種の祖先二倍性種解明のための系統解析及び山形県における栽培ベニバナの特徴.
 

 

←前のページ 
←トップページ


Copyright 2010, Laboratory of Plant Genetics and Breeding, Yamagata University. All Rights Reserved.