文字サイズ

農学部保健室

農学部保健室は、農学部会館(食堂)の隣にあり、常勤の看護師が学生・教職員が心身共に健康で充実した毎日が送れるよう、健康管理のお手伝いをしています。
また、心理検査、ストレスマネジメント、人間関係の悩み等、カウンセラーや学校医が皆様の相談に応じます。
詳しくは「月の予定」をご覧ください。

山形大学保健管理センターのページは → こちら

月の予定

◆2023年 10月(学生相談の日程詳細 )

健康診断について

  • 令和5年度 健康診断日程について (2023.2.10)


    <予約申込について:令和5年度 学生定期健康診断>
     □予約受付:3/23(木)開始
     □受付期間:各健診日の前日まで(4/3の方は~3/31まで)
     □予約申込方法:「健康診断申込システム」ログイン (yamagata-u.ac.jp)から事前予約をしてください。(本学HP.保健管理センターHP掲載)
     □予約対象者:学部生・大学院2年生(新入生は集合時間に来てください)


    保健室からのお知らせ

    ■「気力がわかない」「集中できない」・・・こんな時は気分転換でリフレッシュ!

    <ストレスと上手く付き合う方法>
    1.自分の趣味を楽しむ
    2.軽く汗をかく程度の運動をする(ウォーキングなど)
    3.友達とのおしゃべり、サークル活動など、歌を歌って声を出すこともOK!
    4.考えや気持ちを書きとめてみる
    5.疲れたら思い切って休養をとる
    6.「今」にこだわらない  …明日があるさ!
    <ストレスの受け取め方>
    思考パターンを変えよう →→マイナス思考の癖を知り、修正する
    ※保健室にご相談ください。カウンセラーの先生もいらっしゃいます。

    ■感染性胃腸炎・風邪予防対策を!

    時期的に食品が腐敗しやすく、食中毒にも注意が必要となります。
    出来るだけ新鮮な食材を選ぶ事や腐敗防止時の加熱の際には、ぐつぐつと煮だたせ加熱中酸素を取り込むよう良くかき混ぜます。
    塩素系の漂白剤を利用し調理器具や布巾の消毒も必要となってきます。

    ■夏季の体調管理について

    気温や湿度の上昇に伴い夜間の良質な睡眠やきちんとした食事の摂取がおろそかになり、それに伴い身体の抵抗力や免疫力が低下しがちです。 「日本食型食生活」・・・主食、副菜-魚や肉 野菜 食物繊維の摂取などバランスが大切!! 規則正しい生活リズムを心がけましょう。冷たい飲み物の取りすぎは、食欲を減退させます。

    ■「体調がいつもと違うな。」と思ったら

    1.無理せず、身体を休ませることを心がけよう!
    2.早めの医療機関受診をお勧めします。
  • *「熱中症」に注意

    スタッフ

    看護師

    角田 寛子 (つのだ ひろこ)

    カウンセラー

    水崎 優希 (みずさき ゆうき)
    加藤 早苗 (かとう さなえ)

    学校医

    内科学校医 :須田 克幸 医師
    歯科学校医 :池田 聡子 医師 


    お知らせ

    《農学部保健室》 月~金(土日祝除く) 8:30~17:00
    〒997-8555 鶴岡市若葉町1-23
    電話: 0235-28-2817(保健室)または 0235-28-2804(学務担当)
    Mail: yu-nouhoken@jm.kj.yamagata-u.ac.jp(保健室)