文字サイズ

地域産学官連携プロジェクト

山形大学農学部地域産学官連携協議会では、「地域連携・地域貢献を目的とした課題研究」への助成を行っています。令和5年度採択された研究課題についてご紹介します。


令和5年度採択課題

フレコンバックを用いた米の予措乾燥に関する研究 アグリサイエンスコース
教授 片平 光彦
地域産飼料資源をフル活用した庄内鴨の生産技術の開発 アグリサイエンスコース
准教授 松山 裕城
「民田なす」の生産性向上のための整枝法の検討 アグリサイエンスコース
准教授 池田 和生
低アミロース形質と高温耐性を合わせもつ「新つや姫」の開発 アグリサイエンスコース 
准教授 星野 友紀
レトロトランスポゾンの挿入多型に基づくブドウ‘甲州’の系統分類 アグリサイエンスコース
准教授 渋谷 知暉
そばを特徴づける香気成分の解明 バイオサイエンスコース 
准教授 網干 貴子
リュテニッツァに含まれる健康機能特性に関与する成分の分析 バイオサイエンスコース
准教授 叶 奈緒美
営農型太陽光発電下の水稲の生育・収量および色彩調和概念を取り入れた営農型太陽光発電施設に対する景観評価特性 エコサイエンスコース 
准教授 桒原 良樹
地域内循環を目指した豚骨由来資材を用いたダイズ栽培に関する研究 アグリサイエンスコース 
助教 中坪 あゆみ
個人差を考慮した菊芋茶摂取による免疫力および排塩効果の検討 アグリサイエンスコース
助教 五領田 小百合
伝統技術焼き畑とIoT技術が融合した庄内赤カブの生産効率化に関する研究(phase3) 助教 市浦 茂