【申込期限延長】国産トウモロコシ子実生産拡大のためのシンポジウムin東北
JRA事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証事業」成果報告会を開催します(2/21)
本学および農研機構が2022年より共同で研究を進めている日本中央競馬会(JRA)畜産振興事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証」の成果報告会を下記の日程で開催します。皆さまのご来場をお待ちしております。
日 時: 令和7年2月21日(金) 13:20~17:00
会 場: ホテルメトロポリタン山形(山形県山形市香澄町1丁目1番1号)
形 式: 会場での対面およびZOOMによる配信
参加費: 無料
申込締切:令和7年2月14日(金) ⇒2月19日(水)まで
会 場: ホテルメトロポリタン山形(山形県山形市香澄町1丁目1番1号)
形 式: 会場での対面およびZOOMによる配信
参加費: 無料
申込締切:令和7年
【スケジュール】
13:20 | 開会 | |
13:20~13:30 | 開会挨拶 | 山形大学農学部 学部長・教授 渡部 徹 |
13:30~14:30 | 基調講演「国産トウモロコシ子実の普及拡大の可能性と課題」 | 酪農学園大学食農環境学群循環農学類長・教授 日向 貴久 |
14:30~15:00 | 行政施策の紹介「飼料をめぐる情勢と子実トウモロコシ等の自給飼料生産の支援施策」 | 農林水産省東北農政局生産部畜産課 課長補佐 西川 悠貴 |
15:00~15:10 | 休 憩 | |
15:10~15:20 | JRA事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証事業」成果報告 | 山形大学農学部 教授 浦川 修司 |
15:20~15:40 | 子実トウモロコシ栽培による温室効果ガス排出量の実態 | 山形大学農学部 教授 渡部 徹 |
15:40~16:00 | 循環式及び移動式穀物乾燥機によるトウモロコシ子実の乾燥 | 農研機構東北農業研究センター 上級研究員 金井 源太 |
16:00~16:20 | 東北地方で生産されたトウモロコシ子実の品質 | 山形大学農学部 准教授 松山 裕城 |
16:20~16:40 | 虫害がトウモロコシ子実の品質に及ぼす影響 | 農研機構東北農業研究センター 上級研究員 森田 聡一郎 |
16:40~17:00 | 質疑応答 | |
17:00 | 閉会 |
⫸参加お申し込み
以下のリンクよりお申し込みください↓↓
国産トウモロコシ子実生産拡大のためのシンポジウム in 東北 -JRA事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証事業」成果報告会-
≪お問い合わせ先≫
鶴岡キャンパス事務部総務課研究・社会共創室
TEL:0235-28-2834 / E-mail: yu-nosenken@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
■掲載日:2025.01.10