作物育種学研究室の大学院生が東北植物学会で優秀発表賞を受賞
2023年12月9-10日に岩手大学で開催された「東北植物学会第13回大会」において、大学院農学研究科農学専攻生物生産学領域 作物育種学研究室修士2年の塩谷直弘さんがポスター発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
本学会は、東北地区内で毎年1回開催されており、東北大学、宮城大学、石巻専修大学、岩手大学、弘前大学、福島大学、秋田県立大学と山形大学に加え、シンポジウムでは、東北農研と岩手生物工学研究センター等からの参加・発表もあり、ポスター発表24題の中から優秀発表賞(2名)が表彰されました。
今回、塩谷直弘さんが受賞の対象となった発表演題は「ダダチャマメにおける早期開花遺伝子の推定と食味関連QTLsとの関係性」です。塩谷直弘さんは、ダダチャマメとダイズの交雑自殖集団を開発し、ダダチャマメの早期開花を制御するQTLを染色体上に位置づけました。候補となる遺伝子座領域内について、ゲノムリシーケンスとRNA-Seqにより、ダダチャマメの早期開花を制御する候補遺伝子を推定しました。本研究成果により、ダダチャマメが早期に開花する分子メカニズムが科学的に証明されただけでなく、早期開花がダダチャマメの良食味にも関係することが示唆され、ダダチャマメがおいしくなる分子メカニズムの解明も期待されます。

« 塩谷直弘さんのコメント » |
本研究の一部は、(公財)マエタテクノロジーリサーチファンドと山形大学アグリフードシステム先端研究センター(YAAS)の支援を受けて実施されました。
■掲載日:2023.12.12