山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター

写 真 館

総  合

ネコ

記事

ポン、ツネ、未公開写真集2014(2014.6)NEW

ポン、いた(2013.6)

ポン、ツネ、未公開写真集2012A(2012.11)

ポン、ツネ、未公開写真集2012@(2012.11)

ポン、ツネ、一緒にごはん (2012.6)

ポン、手の隙間(2012.6)

ポン、ツネ、寒い (2012.2)

ポン、あくび (2011.12)

鶴寿祭ネコ募金2011/ポン、花 (2011.11)

ポン、ツネ、いろいろ(2011.6)

ポン、ツネ、未公開写真集2010A(2011.2)

ポン、ツネ、未公開写真集2010@(2011.2)

そら、Thanks!(2011.1)

ポン、ツネ、そら、取材を受ける(2010.12)

11月祭ネコ募金2010(2010.11)

そら、自己紹介(2010.7)

ポン、ツネ、またたび(2010.7)

ポン、寝ている(2010.7)

ポン、春2010(2010.5)

ツネ、ポン、玄関先(2010.4)

ポン、冬明け(2010.3)

ポン、ツネ、未公開写真集(2010.2)

11学祭ネコ募金(2009.11)

ポン、ツネ、秋(2009.9)

ポン、ツネ、夏(2009.8)

ポン、春(2009.4)

ポン、春先(2009.3)

ツネ、自己紹介(2009.2)

ポン、冬(2009.2)

ポン、自己紹介(2009.2

ポン、あくび

12月に入り、いよいよ寒くなってきました!
ハウスの中の作業はストーブがないとキツイです。

「ここは外よりはあったかいにゃー」
 

イネの分解調査をしています。その年の生育を調べるのです。座りっぱなしのお仕事。
 
腹の中にはポンが。
 

本当にあったけぇな、こいつ・・・
ポンが乗ってるのと乗ってないのでは全然違います。
 

ネコと共存。
お互い寒がりだしな。俺があんまり動かない仕事でよかったね。
 

こもちはずし、という作業。
丈夫なワラだけ厳選して稲束、ワラ細工、縄などいろんな用途に使えるようにします。
 

人好きポン。仕事している人の傍にいるのが好きなようです。いるけど邪魔はしない。その距離感や、よし。
 

「・・・動きが激しすぎて膝の上に乗れないニャー。」
 

「わたしも暖かい所を探すという大変な仕事をしているのよっ!」
 

所変わって勝手口。ロッカーの上に登り、下りられなくなっていたポン。
このビビった顔・・・
自分で上がったんじゃないかー!
 

「ん!?・・・おり・・・られない。」
 

「ん!?こっちもおりられない。」
 

「ん!?・・・おり・・・られない。」
ちなみに人が降ろしてやろうとすると、激しく抵抗します。ネコの謎な習性。
後ほどジャンプをして、何事もなかったかのように去っていきました。
あのビビリっぷりは一体・・・。
 

日にち変わって育苗ハウス。
 

雪が積もる前の鶴岡、最後の晴天!!
 

気持ちよさそうだね。
 

「・・・ウ」
 

「ア・・・」
 

「ン・・・」
 

「・・・なに?」
 
いや・・・なんでもありませんっ。
 

ご機嫌だな。
暖かい所を探すという仕事は今日は終わりみたいね。

 佐久間拓也

センターの総合案内・販売については: 附属施設チーム TEL:0235-24-2278 FAX:0235-24-2270 nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
このホームページに関するご意見・お問い合わせは: HP担当 TEL:0235-24-2279  t-sakuma@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 
Copyright(C) 2009 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター All Rights Reserved.