山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター

写 真 館

演 習 林

月刊演習林

記事

'17年1月号(2017.1)NEW

'16年12月号(2016.12)

'16年11月号(2016.11

'15年1月号(2015.1)

'09年12月号A(2010.3)

'09年12月号@(2010.3)

'09年11月号(2010.3)

'09年10月号(2010.3)

'09年9月号C(2010.3)

'09年9月号B(2010.3)

'09年9月号A(2010.3)

'09年9月号@(2010.3)

'09年8月号(2010.3)

'09年7月号(2010.3)

'09年6月号A(2010.3)

'09年6月号@(2010.3)

'09年5月号A(2009.7)

'09年5月号@(2009.7)

'09年4月号(2009.7)

'09年3月号A(2009.3)

'09年3月号@(2009.3)

09年9月号@

8月も過ぎると暑さもやわらぎ、
徐々に過ごしやすい季節となってきました。
森林を勉強するにはもってこいの時期ですね!

(2009/09/01)
 
ということで、当演習林では9月は宿泊実習シーズン!
様々な実習が行われたので、その様子を一気にご紹介!
 
 
はじめに『自然環境調査実験実習(2009/08/31〜09/02)』の中から、
『種子散布試験』をご紹介。

(2009/09/02)
これは『サワグルミ』というクルミの仲間のタネ(種子)です(小さいですが食べるとちゃんとクルミの味がします)。
 
タネを一粒ずつよく見てみると・・・

(2009/09/02)
不思議な形をしていますね。
 
なぜわざわざ、このような形をしているのでしょう??
 
偶然?それとも病気か?
おしゃれ?まさかの武器?
 
 
調べてみると・・・

(2009/08/13)
プロペラのようにクルクルと回転しながら、ゆっくりと落下することが判明!
 
さらに詳しく・・・

(2009/09/02)
一つ一つ番号をつけて、重さや大きさを計測。
高いところから落下!

(2009/09/02)
重さや大きさによって、落下の仕方に変化はあるのか!?

 

技術職員 新井 大輔・飯塚 禎明

センターの総合案内・販売については: 附属施設チーム TEL:0235-24-2278 FAX:0235-24-2270 yu-nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
このホームページに関するご意見・お問い合わせは: HP担当 TEL:0235-24-2279  t-sakuma@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 
Copyright(C) 2009 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター All Rights Reserved.