山形大学農学部

文字サイズ

授業紹介

このページでは、山形大学農学部で開講している主な授業科目を紹介しています。こちらに全授業科目のシラバス(授業計画)を掲載しておりますので、あわせてご参照ください。
  ▶山形大学(農学部)シラバスホームページ(2018年度版)

専門基礎科目

授業科目名 サブタイトル 担当教員
基礎農学セミナー 農場演習林見学、コース概要 食料生命環境学科教員
農家体験実習 汗だくで働くことで得るものは・・ 食料生命環境学科教員

特色ある科目

授業科目名 サブタイトル 担当教員
雪山実習 積雪環境と森林・樹木の生理・生態的応答関係を理解する ロペス ラリ-
国際理解 アジアを中心とした国際交流協定校との交流 食料生命環境学科教員
国際フィールド協力論 農業分野における国際協力 食料生命環境学科教員
卒業論文 1年間の研究成果を発表する 全教員

安全農産物生産学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
安全農産物生産学概論 安全・安心な農畜産物の生産について総合的な視点から考える 安全農産物生産学コース教員
安全農畜産物生産論 安全な農産物の生産のために 安全農産物生産学コース教員
環境農学論 環境を守りながらの農業とは 安全農産物生産学コース教員
畜産学 家畜の生産から畜産物の利用まで 浦川 修司
環境保全型農業栽培学 環境保全と収量増加の調和 藤井 弘志・角田 憲一
基礎植物学 植物の形態、生理、代謝、遺伝情報 西澤 隆・松本 大生

食農環境マネジメント学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
食農環境マネジメント学概論 社会科学の視座から、変わりゆく地域と農業を考える 食農環境マネジメント学コース教員
食農環境経済学 農業農村の出来事を経済学で解明 小沢 亙
食農環境経営学 農業経営の行動と発展方策 角田 毅
食農環境会計学 農業における環境経営戦略 家串 哲生
地域地理学 日韓の比較からの地域活性化 岩鼻 通明
社会統計と農業の経済分析 経済と社会の動きを“数字”を通して鳥瞰 保木本 利行

食品・応用生命科学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
食品・応用生命科学概論 現代生命科学の先端的研究を覗いてみよう 食品・応用生命科学コース教員
基礎分子生物学 遺伝子とは何か? 豊増 知伸
食品微生物学 食品の発酵と腐敗に関わる微生物 小関 卓也
生命バイオ分析化学 食品の成分や香りに興味がありますか? 塩野 義人
微生物機能開発学 微生物の機能発現の基礎と微生物機能の改良・開発 加来 伸夫
動物発生工学 哺乳類生殖細胞の体外操作法〜基礎から最新のトピックスまで〜 木村 直子

植物機能開発学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
植物機能開発学概論 植物機能開発学とは何か? 植物機能開発学コース教員
基礎植物栄養学 植物の栄養を知る 俵谷 圭太郎
微生物資源利用学 微生物の持つ多様な代謝能力を利用する 服部 聡
在来植物資源学 地域植物利用の現在・過去・未来 江頭 宏昌
植物生理学 植物の構造と生理機構 笹沼 恒男
植物化学 除草剤、殺菌剤、殺虫剤、抗生物質など医農薬の化学 村山 哲也
土壌生物資源学 地球温暖化を防止する土壌生物資源利用技術の開発 程 為国
農産物生理学 品質変化・収穫後生理・品質保持 村山 秀樹

森林科学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
森林科学概論 森の使命と課題をざっくりつかむ 森林科学コース教員
生物多様性保全学 生物多様性のしくみと生態系管理 林田 光祐
森林政策学 非木材生産物の森林経営 林 雅秀
森林資源化学 林産製造学・林産化学・木材化学 芦谷 竜矢
海岸砂防学 内陸の作物や人家を守る海岸林 柳原 敦

水土環境科学コース

授業科目名 サブタイトル 担当教員
水土環境科学概論 水土(すいど)環境とその重要性 水土環境科学コース教員
クリーンエネルギー利用論 低炭素社会の礎となるエネルギー問題 奥山 武彦
農地工学 持続可能な農地・農村環境基盤の創造と接近 石川 雅也
生物環境物理学 植物と環境の相互作用 花山 奨
水文学 水の循環と物質の循環 梶原 晶彦