山形大学農学部

文字サイズ

水土環境科学コース

地域の農業とそれを包含する農山村環境は、当該地域の自然的・社会的立地条件を土台とした歴史的背景と開発の歴史の上に成り立っています。農地や農業水利施設など社会資本の整備は農業生産性を向上させてきただけでなく、社会と自然をも変える契機となってきました。本コースでは、自然と調和する農山村整備の実現を目指し、土と水の科学および農地を造り・水を確保し・維持・管理する一連の技術について、その地域・地球環境問題との関わりを深く理解することも含めた教育研究を行います。

  特色ある授業 主な授業
1年次 水土環境科学概論
農業農村の礎となってきた農地、水利に関する技術の発達、近代的な農村資源の管理、利用の視点から水と土を対象とする水土環境科学の概要を紹介します。
食料生命環境学入門
現場から学ぶ農学
基礎農学セミナー
水土環境科学概論
2年次 水土環境科学論
生命の存在環境の最も基礎にあり、農業農村の基盤である「土(農地)」と「水(農村社会)」との関わりについて学びます。
農村計画学
農地工学
水文学
陸水環境論
河川環境調査論
3年次 プロジェクト実習
本コースの講義で学んだことを駆使して、プロジェクトを実施することにより、総合的な技術の応用について学びます。
農業水利学
地盤工学
地域防災論
GIS・リモートセンシング演習
水土環境実験実習
水土環境特別講義
4年次 卒業論文
各教員の研究室に入り、テーマを設定して、背景、目的、方法、結果などの構成、およびテーマに関して結果に基づいた考察といった、一連の調査研究について実践的に学ぶとともに自ら論文を1年間を掛けて作成します。
水土環境科学研究演習-Ⅰ.Ⅱ

教育研究分野紹介

農村環境学分野
持続可能な農村の整備、安全・安心な農村生活の実現に役立つ、 地盤、水圏の環境を対象とした技術開発に取り組んでいます。地盤環境については、地盤の構造を評価するための探査手法、地盤災害防止、地下水資源利用の研究を行っています。水圏環境については、水環境の汚染と浄化、水や食品の汚染による健康リスクの評価、そして途上国の衛生問題に関する研究を行っています。

農地環境学分野
持続的な食料生産を可能とする環境調和型農地の整備・利用をめざし、農地における水・物質・エネルギーの流れの解明とその制御に関する教育研究を行っています。

水利環境学分野
農業水利学、河川環境学、水圏生態学、水質水文学、環境水理学などの専門知識を基盤として、農業や農山村をめぐる様々なスケールでの水や生物などの自然現象を解明し、水環境を再生することや改善することを目指しています。

教員紹介

職名 氏 名 教育研究分野 専門的内容
教 授 安中 武幸 農地環境学 土壌における水および物質の移動機構
~受験生の皆さんへ~
准教授 石川 雅也 農地環境学 環境保全型農業を支える農業基盤創成技術の開発とその応用
~受験生の皆さんへ~
教 授 奧山 武彦 農村環境学 地下水流動の解明と地下構造調査に関する研究
~受験生の皆さんへ~
助 教 梶原 晶彦 水利環境学 閉鎖性水域における水環境の数値解析に関する研究
准教授 花山  奨 農地環境学 水田の物理環境に関する研究
~受験生の皆さんへ~
准教授 渡邉 一哉 水利環境学 陸水域におけるヒトと地域生態の持続的関係性解明と人圧軽減手法に関する研究
教 授 渡部 徹 農村環境学 水質環境の評価と修復、安全・安心で持続可能な水利用に関する研究
~受験生の皆さんへ~