耕 種 農場実習(水田コース) 記事 田植え(2013.6)NEW |
播種実験(生産学科)今日はFSI(フィールドサイエンス実習I)の第1回目です。生物生産学科2年生のみなさんが初めて附属やまがたフィールド科学センターに来ました。 水田コースでは早速、育苗ハウスで播種の実習です。 初めに、播種作業の流れについて説明を受けました。 ![]() ![]() 実際に播種機を動かし、体験してみます。 ![]() 次は、播種実験です。 「播種方法の違いが苗の形質に与える影響を検討する」という目的のもと、21名のメンバーが2〜3名のグループに分かれ、各グループ1枚ずつの苗箱に処理区をつくって播種してもらいました。 ![]() ![]() 播種密度を変えるグループ ![]() 床土(種の下に敷いてある土)の深さを変えるグループ ![]() 籾殻を1粒ずつはがすグループ ![]() 種籾をつぶしたり、傷つけたりするグループ ![]() 種籾の表面にグリースをスプレーするグループ! ![]() 種籾の表面にマジックで色を塗ったグループ!! 今年は例年以上に多様な処理区ができました(^-^) 皆さん好奇心旺盛です!いいことですね。 佐々木 由佳 |