耕 種
農場実習(水田コース)
記事
生育調査の開始(2013.6)NEW
田植え(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2012.6)
作溝(2010.7)
空芯菜定植(2010.6)
生育調査(2010.6)
空芯菜播種(2010.6)
堆肥施用(2010.6)
圃場計測(2010.6)
播種調査(環境学科)(2010.6)
播種調査(生産学科)(2010.6)
播種実験(環境学科)(2010.6)
播種実験(生産学科)(2010.6)
稲刈り(2009.10)
幼穂の観察(2009.8)
雑草調査(2009.7)
生育調査A(2009.7)
精米(2009.7)
生育調査(2009.7)
空芯菜A(2009.7)
空芯菜@(2009.7)
田植え(2009.5)
播種実験の苗調査(2009.5)
耕起、堆肥散布(2009.4)
土壌断面調査(2009.4)
播種(2009.4) |
圃場計測生物生産学科2年生のFSI実習、2回目。
とてもとても寒い日でしたが、水田コースは外に出て水田の大きさを計測しました。
金峰山には雪が残っています。桜の開花もまだ先のようです。

冷たく強い風が吹き続け、意識が遠くなりそうな寒さの中、みんなで協力し合って、なんとか計測できました。


このあとは教室に戻って、実験田に撒く化学肥料や堆肥の量を計算しました。
みなさん、最後まで投げ出さず、よくがんばりました。
佐久間 拓也・佐々木 由佳
|