耕 種
農場実習(水田コース)
記事
生育調査の開始(2013.6)NEW
田植え(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2012.6)
作溝(2010.7)
空芯菜定植(2010.6)
生育調査(2010.6)
空芯菜播種(2010.6)
堆肥施用(2010.6)
圃場計測(2010.6)
播種調査(環境学科)(2010.6)
播種調査(生産学科)(2010.6)
播種実験(環境学科)(2010.6)
播種実験(生産学科)(2010.6)
稲刈り(2009.10)
幼穂の観察(2009.8)
雑草調査(2009.7)
生育調査A(2009.7)
精米(2009.7)
生育調査(2009.7)
空芯菜A(2009.7)
空芯菜@(2009.7)
田植え(2009.5)
播種実験の苗調査(2009.5)
耕起、堆肥散布(2009.4)
土壌断面調査(2009.4)
播種(2009.4) |
播種調査(環境学科)今日は生物環境学科2年生のエコ農業生産実習です。
4月13日に播種した苗を調査しました。

初めは1本の苗の観察&スケッチです。



苗箱には播種密度の違いがはっきり現れました。


種籾を切って胚乳の残存量を変えたところ、生育に大きな違いがでました。

ちなみに、Wの種文字はこのようになりました・・・

右上。なんとなく、ダブリューに。
佐々木 由佳
|