耕 種
農場実習(水田コース)
記事
生育調査の開始(2013.6)NEW
田植え(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2013.6)NEW
堆肥・化学肥料施用(2012.6)
作溝(2010.7)
空芯菜定植(2010.6)
生育調査(2010.6)
空芯菜播種(2010.6)
堆肥施用(2010.6)
圃場計測(2010.6)
播種調査(環境学科)(2010.6)
播種調査(生産学科)(2010.6)
播種実験(環境学科)(2010.6)
播種実験(生産学科)(2010.6)
稲刈り(2009.10)
幼穂の観察(2009.8)
雑草調査(2009.7)
生育調査A(2009.7)
精米(2009.7)
生育調査(2009.7)
空芯菜A(2009.7)
空芯菜@(2009.7)
田植え(2009.5)
播種実験の苗調査(2009.5)
耕起、堆肥散布(2009.4)
土壌断面調査(2009.4)
播種(2009.4)
|
作溝
2010年6月28日に作溝実習を行いました。

水はけを良くするために溝を作る作業。

先生に気合を入れられながらがんばっています。

エンジンの調子が良くない機械もありました。
徐々にエンジンの癖をつかんでうまく乗りこなしてました。

自分の歩くスピードに従ってアクセルワークをすることが大事です。

田んぼの中を歩くこと自体が大変ですね。

到着!一本終わり!さぁ次だ!(うそ)
今回は一人一本か二本で終わりでしたー。
佐久間 拓也
|