山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター

写 真 館

総  合

わんぱく農業クラブ

記事

2023年第7回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第6回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第5回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第4回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第2回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第1回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2017年第6回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第5回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第4回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第3回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第2回わんぱく農業クラブ(2017.6)

2017年第1回わんぱく農業クラブ(2017.6)

2016年第7回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2016年第6回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2016年第5回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2015年第7回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第6回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第5回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第4回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第3回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2014年第六回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第五回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第四回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第三回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第二回わんぱく農業クラブ(2014.6)

2014年第一回わんぱく農業クラブ(2014.5)

2011年わんぱく農業クラブ(2011.11)

第七回 ワラ細工・餅つき・収穫感謝祭(2010.1)

第五回 稲刈りなど 第六回脱穀など(2010.11)

第四回 枝豆収穫、試食・イネの花観察(2010.9)

第三回 イネ、枝豆の生育・機械見学・堆肥の学習・畜舎見学・ヤギの乳搾り・田んぼの微生物(2010.8)

第一回 田植え・えだまめ定植(2010.5)

第七回 ワラ細工・餅つき・収穫感謝祭(2010.2)

第六回 脱穀・籾摺り・精米・外国の農業(2009.11)

第五回 稲刈り・バケツ稲コンクール(2009.10)

第四回 枝豆収穫・イネの生育・イネの花観察(2009.8)

第三回 イネ・枝豆の生育・ビオトープ観察・機械見学・堆肥の学習・羊の毛刈り(2009.7)

第二回 イネの生育・農業用水の学習・ホタル観察(2009.7)

第一回 田植え・えだまめ定植(2009.5)

過去の写真(2009.3)

2011年わんぱく農業クラブ

2011年も鶴岡市、JAげんき部会と共催のわんぱく農業クラブが開催されました。
その様子をご紹介します!
 

5月の田植え。
 

JAげんき部会の先生から植え方をちゃんと教わっています。
 

バケツ稲。自宅でイネを育てて観察です。
水と肥料をしっかりあげてね〜。
 

田植え後に記念写真。
 

8月の枝豆収穫。
 

自分達で植えて観察してきた「だだちゃ豆」の試食!
 

8月のイネの観察です。
ボランティアで参加してくれている学生が本当にわかりやすく説明してくれました!
 

「いねの開花」は見れたかしら?
 

大学の佐々木先生の説明です。通称ゆかちゃん先生。
 

10月の世界の農業の紹介です。
写真がたくさんあり、とても興味深いお話でした。アフリカでは道端で籾を乾かしていて、人が踏もうが車が踏もうが気にしていないというところに個人的に興味を持ちました。国が違えば文化が違う。
 

10月イネの調整。
千歯こきで脱穀したあと棒で籾摺りをしています。山大の学生さんと一緒です。
 

リンゴ狩り体験。
学生のお兄さんに肩車してもらっていますねー。
回を重ねるごとに仲良くなっていきましたね。
 

11月ワラ細工体験。
 

ワラジ作りでした!
 

最終日の栽培土壌学研究室の学生さん達。たくさん参加してくれてありがとう!市役所の方も助かったとおっしゃっておりました。
それにしても楽しそうな写真です。
「受験生の皆様、山大超楽しいっすよ〜!」
 

みんなで田植えし、観察し、収穫したお米の餅つきです。
この後、汁モチ、あんこモチ、きなこモチを作っていただきました!

佐久間 拓也

公開講座ページへ

センターの総合案内・販売については: 附属施設チーム TEL:0235-24-2278 FAX:0235-24-2270 nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
このホームページに関するご意見・お問い合わせは: HP担当 TEL:0235-24-2279  t-sakuma@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 
Copyright(C) 2009 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター All Rights Reserved.