山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター

写 真 館

総  合

わんぱく農業クラブ

記事

2023年第7回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第6回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第5回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第4回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第2回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2023年第1回わんぱく農業クラブ(2024.3)

2017年第6回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第5回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第4回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第3回わんぱく農業クラブ(2017.11)

2017年第2回わんぱく農業クラブ(2017.6)

2017年第1回わんぱく農業クラブ(2017.6)

2016年第7回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2016年第6回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2016年第5回わんぱく農業クラブ(2016.8)

2015年第7回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第6回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第5回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第4回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2015年第3回わんぱく農業クラブ(2015.11)

2014年第六回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第五回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第四回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第三回わんぱく農業クラブ(2014.7)

2014年第二回わんぱく農業クラブ(2014.6)

2014年第一回わんぱく農業クラブ(2014.5)

2011年わんぱく農業クラブ(2011.11)

第七回 ワラ細工・餅つき・収穫感謝祭(2010.1)

第五回 稲刈りなど 第六回脱穀など(2010.11)

第四回 枝豆収穫、試食・イネの花観察(2010.9)

第三回 イネ、枝豆の生育・機械見学・堆肥の学習・畜舎見学・ヤギの乳搾り・田んぼの微生物(2010.8)

第一回 田植え・えだまめ定植(2010.5)

第七回 ワラ細工・餅つき・収穫感謝祭(2010.2)

第六回 脱穀・籾摺り・精米・外国の農業(2009.11)

第五回 稲刈り・バケツ稲コンクール(2009.10)

第四回 枝豆収穫・イネの生育・イネの花観察(2009.8)

第三回 イネ・枝豆の生育・ビオトープ観察・機械見学・堆肥の学習・羊の毛刈り(2009.7)

第二回 イネの生育・農業用水の学習・ホタル観察(2009.7)

第一回 田植え・えだまめ定植(2009.5)

過去の写真(2009.3)

2014年第四回 だだちゃ豆収穫・試食、イネの生育、イネの花


一生懸命メモをとる姿。
何を学んだかな?
 
8月9日。わんぱく農業クラブ第4回の様子を紹介いたします↓
 

あいにくの雨でした。雨具を着てのえだまめ収穫です。
 

枝豆の説明を聞く。
 

さあ、収穫!
 

おいしいだだちゃ豆はこんな風になっている!
 

意外と抜きやすい!
 

とった枝豆を運びます。
 

 

荷台に載せて…
 

調整する場所まで。
 

さあ!手でもいでいきます!
 

一つずつ。
 

あ、虫いた?
ていうか、飽きた?
 

大変ですよね〜
 

収穫!
 

次は機械の学習です!
脱莢機(だっきょうき)といいます。
 

枝豆を枝から落としてくれます。葉っぱは風で飛ばしてくれます。そして小さいのは分けてくれます。
 

ベルトコンベアで移動していくところで人の手で品質の悪い豆を取り除きます。
 

水で洗って脱水して終了!お店で売られている枝豆はこういう風にできるんですねー
さあ、茹でます!
 

続いてはバケツ稲の途中経過の説明。
 

今は乳熟期です。つぶすとぷちっとして白い液がでてきます。
って!あんまりぷちぷちしないでね(笑)!
 

続いては実習圃場。
 

稲の生育を調査します。
 

高さはどうなった?
 

一生懸命メモ!
天気が悪くてイネの花はみれなかったねー
 

続いて講義室。
学生によるイネの花の学習。
 

籾を分解してみました。おしべが良く見えますね。
 

さあ!
 

だだちゃ豆の試食!
 

さっきとれたばかりで、しかも…
 

自分たちでとったもの!
 

どんな味でしょうか?
 

食べ始めるととまらないといったご様子。

公開講座ページへ

センターの総合案内・販売については: 附属施設チーム TEL:0235-24-2278 FAX:0235-24-2270 nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
このホームページに関するご意見・お問い合わせは: HP担当 TEL:0235-24-2279  t-sakuma@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 
Copyright(C) 2009 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター All Rights Reserved.