耕 種 田んぼ日誌 記事 |
冬の田んぼの様子2011年2月1日、3日の写真です。冬の田んぼの様子です。 ![]() 一面雪に覆われています。 田植えが待ち遠しいです! よく農場職員田んぼ担当の人は冬は何してるの?と聞かれますが、いろいろやってますよ! 籾摺り・精米・出荷はもちろんとして、農機具の手入れ、または農機具を作っちゃったりしています。(昨年はトラクタに設置できるブームスプレーヤを自作しました。)あとは昨年の総括・今年の計画書の作成、特別栽培米申請書の作成、HPの管理、実験データの整理などなどしています。 ![]() そして除雪! この場所は精米を出荷するためにトラックが入るので少しでも積もれば除雪します。(もちろん大まかなところは農場の機械でやりますが。) ![]() 育苗ハウス。 雪に埋もれているように見えますが・・・ ![]() 実は大丈夫! 散水パイプがついています。 これも農閑期に自前で工事したんですよ。 とても便利です。 ![]() ハウスの中では堆肥の調整をしています。 今年は実験的に小面積で無化学肥料・無農薬の田んぼ作りにチャレンジしようと目論んでいます。 これは繁殖牛の堆肥に米ぬかを混ぜているところです。 ![]() 白いカビのようなものがついています。あったかいです。分解が進んでいます。 ちなみに私は1年以上畜産担当でしたので、素手で堆肥(元うんこ)を触ることに特に抵抗がありません。 ![]() 堆肥は800kgです。 少ないから手で混ぜようということでやってますが、以外ときつい。 ![]() ネコが米ぬかを食べることを初めて知りました。 栄養はありそうですね。 おなか壊さないでね〜。 技術職員 佐久間拓也 |