山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター

写 真 館

耕  種

田んぼ日誌

記事

どんな実験してるの?のコーナー(2014.6)NEW

ホバークラフト実演会(2013.6)

2012年田んぼの様子(2012.11)

2012年田植え終了!(2012.6)

鉄コーティング直播②(2011.11)

収穫の様子(2011.11)

墨で抑草!?学生実習(2011.8)

鉄コーティング直播①(2011.8)

田植え(2011.6)

2011年春作業(2011.5)

冬の田んぼの様子(2011.2)

ヒエ取り(2010.9)

田植え②(2010.5)

田植え①(2010.5)

苗出し(2010.4)

田んぼ準備(2010.3)

育苗ハウス準備(2010.3)

コンバイン収穫(2009.11)

コンバイン解説(2009.11)

収穫前(2009.9)

ヘリ防除(2009.8)

イネの花(2009.8)

幼穂(2009.8)

防鳥ネット張り(2009.7)

草刈り(2009.7)

作溝(2009.7)

特別栽培米・現地検査(2009.7)

イネの害虫(2009.7)

除草機講習会(2009.7)

イネの様子①(2009.6)

田植え(2009.5)

代掻き(2009.5)

苗作り③(育苗)(2009.5)

直播(2009.5)

苗作り②(播種)(2009.5)

耕起(2009.4)

畦塗り(2009.4)

土作り②(堆肥散布)(2009.4)

苗作り①(床土詰め)(2009.4)

種子消毒(温湯消毒)(2009.3)

土作り①(堆肥運び)(2009.3)

ホバークラフト実演会

5月31日に農場水田に除草剤散布用ラジコンホバークラフトの実演会が行われました。実演者は天童市の業者さんです。
 

写真は粒剤用。フロアブルや水和剤などが基本とのことです。
 

教員や学生が説明を聞いています。
 

デモンストレーション。特に液剤はあっという間です。
 

学生や農場スタッフも操縦させていただきました。ヘリと違い免許が要らず誰でもできることが利点です。何度か畦にぶつけてしまいましたが、頑丈で問題ないとのことでした。
あとはやってて楽しいというのが最大の利点だったりして!?
 

6月18日。表層剥離を落ち着かせることもできます。

技術職員 佐久間拓也

センターの総合案内・販売については: 附属施設チーム TEL:0235-24-2278 FAX:0235-24-2270 nogyomu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
このホームページに関するご意見・お問い合わせは: HP担当 TEL:0235-24-2279  t-sakuma@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 
Copyright(C) 2009 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター All Rights Reserved.